福の酒について(テスト用)

5年連続金賞受賞数日本一!ふくしまの酒
福島県は「おいしい米」、「清らかな水」、そして「蔵人の高度な技術と真心」が織りなす「日本一の酒処」です。

浜通り、中通り、会津地方の3つのエリアに分かれる福島県は、それぞれのエリアの気候・風土が大きく異なるため地域ごとに様々な特産品が生み出されてきました。
福島県での酒造りの歴史は古く、創業300年の古い酒蔵も現役で活躍しています。県内にある酒蔵数は50を超え、各酒蔵がその腕を競い合い、個性がありながら質が良く飲みやすいお酒を醸造しています。
近年では海外の賞を受賞する蔵もあり、日本の国内外ともに日本酒の名産地として高い評価を受けています。
■福島県の金賞受賞歴
平成28酒造年度全国新酒鑑評会※において、福島県の蔵元から30銘柄が入賞、うち22銘柄が金賞に選ばれ、5年連続で金賞受賞数日本一となりました。
※全国新酒鑑評会は、(独)酒類総合研究所と日本酒造組合中央会の共催で行われる伝統と権威ある国内最大規模の新酒鑑評会。出品点数は1製造場につき1点で、平成28酒造年度においては、全国から860銘柄が出品されました。
■蔵元が一丸となった取り組み
25年前から県酒造組合が人材育成の場として「清酒アカデミー」を開校。ベテランの蔵人や専門家が講師を務め、若き造り手に醸造の知識と技術の基本を指導。この全国でも珍しい蔵人の垣根を超えた取り組み「福島方式」が金賞受賞数日本一を支えています。
日本一のふくしまの酒「福の酒」サイトについて
東京でふくしまの酒が呑めるお店の検索サイトです。美味しい福島の日本酒を味わえる東京都内のお店の紹介のほか、福島の酒イベント情報などを発信しています。
■日本一のふくしまの酒「福の酒」の使い方
パソコンはもちろん、スマートフォンからも、今いる場所から最寄りのふくしまの酒が呑めるお店を検索することができます。(※GPS機能が有効になっている場合に限ります)
もちろん、場所を指定して検索することも可能です!
ふくしまの酒を扱っているのに掲載されていない!という場合は、画面下の「新しいお店を登録する」ページから、情報をお寄せください。飲食店オーナーの方、利用者の方、皆さんからの情報をお待ちしております。
■酒蔵名や銘柄からも、扱っているお店を検索できます
お目当ての銘柄や酒蔵名からも東京でふくしまの酒を扱っているお店を検索することができます。「ふくしまの酒蔵MAP」ページでは酒蔵情報も紹介しています。
■イベント情報も発信してまいります
ふくしまの酒にまつわるお知らせやイベント情報、イベントレポートも発信してまいります。