福島県喜多方市のほまれ酒造株式会社にて、第9回 春の酒蔵祭りが2025年4月20日(日)に開催されます。
GI 喜多方指定を祝して、今年はフリーアナウンサーの唐橋ユミさんの参加も決定!
IWCチャンピオン・サケ 最高級酒「幸作」の限定販売や、ほまれ酒造の日本酒・カクテル・ノンアルコールの無料・有料試飲コーナーに、酒造り体験ツアーや唎酒ゲーム、お楽しみ大抽選会など、様々なイベントが企画されています。
またお子様が作成したラベルを酒瓶に貼っていただく体験コーナーや、無料で楽しめるミニSLも。
喜多方駅からのシャトルバスも運行されますので、ご家族揃って「会津ほまれ 春の酒蔵祭り」を楽しんでみてはいかがでしょうか。
■第9回 会津ほまれ 春の酒蔵祭り
日時:2025年4月20日(日) 10時~15時
※入場無料 ※雨天決行・荒天中止
会場:福島県喜多方市松山町村松字常盤町2706
ほまれ酒造(株)内
第9回 会津ほまれ 春の酒蔵祭り チラシ表面
第9回 会津ほまれ 春の酒蔵祭り チラシ裏面
喜多方酒蔵探訪のんびりウォーク
喜多方の酒蔵一覧
毎年ご好評をいただいている、喜多方市最大級の日本酒イベントが今年も開催決定!喜多方地域の12蔵元を徒歩で巡り、日本酒の飲み比べを楽しめる本物志向のウォークラリーです。
日本酒試飲はもちろん、ラーメン券(500円)や日本酒クーポン券(500円)も配布。遠隔地の蔵元にはシャトルバスのご利用も可能です。この機会に喜多方の醸造文化に見て・触れて・体験して、新緑の喜多方を散策しながら伝統の酒造りと極上の日本酒をお楽しみください。
■日時:令和7年5月31日(土) 9:00~17:00 ※蔵元での試飲は16:00まで
■受付時間:8:30~12:00
■受付場所:JR喜多方駅前 駅前広場
■参加費:5,000円
【セット内容】
①日本酒の試飲
②酒蔵見学
③オリジナルお猪口(陶器)
④御酒飲帳 ⑤ラーメン券 (500円)
⑥日本酒クーポン券 (500円)
■定員:700名
■申込締切:令和7年5月20日(火)
※お申し込みはポスター記載のQRコードより申込フォームにてお申し込みいただくか、参加申込書に必要事項を記載の上、FAX(0241-24-5284)にてお申し込み下さい。
ふくしまの酒 味噌醤油まつり 乾杯セレモニー
2025年3月1日(土)・2日(日)にビッグパレットふくしまにて、「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」が開催されました。
おかげさまでたくさんの方にご来場いただき、大繁盛のうちにイベントを終了することができました。心より感謝申し上げます。
ふくしまの酒や味噌・醤油をはじめ、数々のグルメや県産品が勢揃いした各ブースの様子を、ご紹介します。今年はご来場が叶わなかった方にも、お祭りの賑わいがお伝えできれば幸いです。
☆ 満員御礼! お祭りスタート
福島の味を堪能するため、多くの人が来場いただきました
会場いっぱいの人々で大盛況
☆ 各ブースの様子
▼ 日本酒コーナー
各酒蔵自慢の逸品を味わいながら、その魅力を堪能
何が当たるかお楽しみ!多くの来場者がチャレンジ
福島県を代表する日本酒が勢揃いした「日本酒コーナー」は大盛況。様々な限定品が当たる酒ガチャに挑戦される方もたくさんいらっしゃいました。
▼ 味噌醤油ブース
地元の醤油や味噌を味わい、福島の食文化の奥深さを堪能
味噌を使った味噌玉づくりを体験できるワークショップ
県産の味噌・醤油を集めた「味噌・醤油」ブースでは、ワークショップも開催。味噌すくいや味噌醤油ガチャなど、訪れた人が参加できるイベントも盛りだくさんでした。
▼ その他のお酒ブース
福島産のこだわりワインに、来場者も興味津々
クラフト感あふれる奥会津の味
福島には日本酒だけでなく、ワインや地ビール、焼酎などの多種多様なお酒がたくさん。ここにしかない味わいを、みなさん楽しまれていました。
▼ グルメブース
ふくしまの味覚をその場で堪能
屋外のキッチンカーエリアにも絶品グルメを求め、来場者が続々
県産の素材を使用した料理や、県内の料理屋さん、居酒屋さんなどの飲食店が腕を振るうグルメの数々がズラリ。お酒と一緒に楽しむ逸品を思う存分楽しめました。
▼ 菓子ブース
地元の特産品を使ったスイーツが並び、幅広い世代に大好評
実演販売の様子
福島県で人気のお菓子や福島県産の素材を使用したスイーツが盛りだくさん。実演販売も行っており、お子様から大人までたくさんの人で賑わいました。
▼ 市町村ブース
福島の見どころや特産品の情報を熱心にチェックする来場者の姿も
日本酒や地元の特産品が揃うブースで、お土産選びを楽しむ来場者
福島県の各市町村・観光協会などが出展。各自治体ごとに自慢のグルメやお酒、小物などを展示販売していました。
▼ 工芸品ブース
日本酒を味わうのにぴったりな、職人技が詰まったぐい呑み
繊細なデザインと職人技が光る箸や器が展示
会津漆器の食器やグラス、塗物などを展示。会津伝統の丁寧な漆器は、見た目にも美しく、ついつい買いすぎてしまいそうです。
そのほか、ステージでは利き酒、利き味噌大会やトークショー、お笑いステージもあり、お酒やグルメを味わいながら楽しめるイベントで大盛り上がり。県内外からたくさんの方にお出でいただき、今年の「ふくしまの酒 味噌醤油まつり」は幕を下ろしました。
お祭りで出展された品々は、オンラインや県外店舗でお求めいただけるものもありますが、福島県でのみ購入できる限定品も多くあります。これを機に、ぜひまた福島県に遊びにいらしてください。
これからも〈ふくしまの酒・味噌醤油・県産品〉の応援のほど、よろしくお願いします!
「ふくしまの酒蔵スタッフさんと話そう♪「ふくしまの酒」コミュニティファンミーティング」イベントが、2月1日(土)に日本橋ふくしま館ミデッテにて、開催されました。
※ 左から曙酒造 鈴木代表、MC 小野美希さん、笹正宗酒造 岩田代表
ふくしまの日本酒とおつまみを味わいながら、蔵元様に直接酒造りのこだわりを聞いたり、質問ができる交流イベントです。
※ 乾杯酒は、曙酒造の「金色の天明」純米大吟醸37
当日は、曙酒造の鈴木代表と笹正宗酒造の岩田代表が、参加者にふくしまの酒の魅力を伝えながら、厳選された約10種類の日本酒を振る舞いました。
※ 酒蔵の歴史や代表銘柄のご紹介も
おつまみも全て福島県の食材を使用し、常磐モノのヒラメや伊勢海老の舟盛りに、会場は大いに盛り上がり、唎酒師・フリーアナウンサーの小野美希さんのMCのもとクイズも実施。日本酒好きな参加者同士も交流をしながら「ふくしまの酒」の魅力を堪能いただきました。
※ クイズ大会の様子
インスタライブのアーカイブより、当日の様子、日本橋ミデッテの館内と人気商品もご紹介をしていますので、ぜひご覧ください!
3/1(土)・3/2(日)開催 ふくしまの酒 味噌醤油まつりに〈電車・バス・新幹線で〉行こう!
東京・東北・新潟から出発できる、特別ツアー・プランを発売中◎
\お酒好き必見!特別旅行プラン/
〇(株)阪急交通社
東京―郡山(新幹線)の日帰りプラン
※ご好評につき販売終了しました
〇(株)JR東日本びゅうツーリズム&セールス
東京―郡山(新幹線)の日帰りプラン
※ご好評につき販売終了しました
〇新潟交通社(株)
新潟―郡山のバスツアー
※ご好評につき販売終了しました
〇(株)読売旅行
東京―郡山(新幹線)の個人向けプラン(日帰り)
※ご好評につき販売終了しました
東北―郡山のバス+電車(風っこ号)のツアー
※ご好評につき販売終了しました
ふくしま応援シェフ ふくしま常磐もの “満福”フェア(第3弾)が、2025年2月3日(月)よりスタートいたします。
ふくしま応援シェフとは、福島県と首都圏のふくしま応援シェフ20名が、“旬の常磐もの”を使用したオリジナルメニューを開発!フェアメニューにぴったりのおいしい県産日本酒も応援シェフがご提案いたします。
※ 福島県内参加店舗 メニュー例
※ 首都圏内参加店舗 メニュー例
フェア対象店舗で対象のメニュー注文で豪華賞品が当たるチャンスも!
「furari」アプリにてデジタルスタンプラリーを同時開催します。
第1弾・第2弾で取得したスタンプもご活用いただき、スタンプを累計3つ取得すると、第3弾の特典にお申し込みいただけます!
※ 賞品は変更になる場合がございます。
ご好評につき期間延長! 第3弾は2025年2月3日(月) 〜28日(金)まで。
ここでしか味わえない、ふくしまの一品をぜひこの機会にお召し上がりください。
詳しくは特設サイトへ
ふくしまの酒 味噌醤油まつり
2025年3月1日(土)・2日(日)にビッグパレットふくしまで開催される「ふくしまの酒・味噌醤油まつり」の前売りチケットが本日より発売されました!
当日券よりもオトクな内容となっておりますので、ぜひお早めにお買い求めください。
販売は福島県内の店舗およびオンラインにて実施いたします。
◇日時
2025年3月1日(土) 11:00〜18:00
2025年3月2日(日) 10:00〜17:00
◇場所
ビッグパレットふくしま
(多目的ホール・コンベンションホール・屋外展示場)
◇前売チケット内容
ふくしまの酒コーナーで使用できる専用チケットです。各種1カップ1枚からお楽しみいただけます。
◇チケット種別
【限定おちょこ付き】6枚綴り(1,200円分) チケット・・・2,000円
6枚綴り(1,200円分) チケット・・・1,000円
※当日券は5枚綴りになります
◇販売期間
2025年1月20日(月)~2月28日(金)
※予定枚数に達し次第、販売終了
◇販売方法
【福島県内4ヶ所での対面販売】
■福島県観光物産館
福島県福島市三河南町1-20 1F
■福島県消費組合
県庁売店…福島県福島市杉妻町2-16(西庁舎地下1階)
郡山合庁…福島県郡山市麓山1丁目1-1
■福島県酒造組合
【オンライン販売】
デジタルチケット販売「teket」下記ページより購入可能
皆さまのご来場を、心よりお待ち申し上げています!
会津若松市にある福島県立博物館にて、秋の企画展「ふくしまの酒造り-酒を駒醸し和を醸す-」が開催中です!
酒どころ・福島県。実は酒造免許を持つ神社の多さは日本一。いわゆる「どぶろく祭り」として、今なお地域の人々の手で御神酒(おみき)が醸されています。加えて、会津地方は近世には藩直営の酒蔵が造られ、古い酒造家も多く、酒造家を中心に文化・芸術が花開きました。
さまざまな切り口でお届けする、福島県立博物館初の「酒」の企画展です。
ぜひ、お越しください。
開催概要
期間:
12月1日(日) まで開催
会場:
福島県立博物館 企画展示室・エントランスホール
〒965-0807 福島県会津若松市城東町1-25
料金:
一般・大学生 1,000円(20名以上の団体:800円)、
高校生以下無料
休館日:
毎週月曜日(9/23、10/14、11/4を除く)、
9/24、10/15、11/5
開館時間:
9:30~17:00(入場は16:30まで)